季節の移り変わり

季節の移り変わり

皆さま、こんにちは、オンラインスタッフのケコです。

宇治にございます、本店のお座敷、茶室では、挽き茶体験を行っております。

今回は、4月に見られる「釣釜」についてご紹介します。

4月は、「釣釜」と呼ばれる特別な光景に出会うことがあります。

 

これは、天井から釜を吊るすという古くからの伝統であり、茶の湯の繊細な世界と密接に結びついています。

 

釣釜は、実用的な機能と象徴的な重要性を兼ね備えています。

寒い季節から暖かい春の季節への移り変わりの中で、変化に合わせてお茶を淹れ方を調整します。

炭火から少し離して釜を吊るすことで、火の強さをより正確にコントロールすることができます。

 

 

この微妙な調整には、主に2つの目的があります。

 

沸き過ぎの防止

釜を炭火から適度な距離に吊るすことで、温度をより効果的に調整することができます。

これにより、お湯が激しく沸騰してこぼれるのを防ぎ、滑らかでコントロールされた淹れ方を確保します。

繊細なお茶にとって特に重要ですね。

 

季節の移り変わりの象徴

実用性を超えて、釣釜は季節の変化の文脈でより深い象徴的意味を持っています。

春が新たなる始まりと活気づく時期を告げる中で、よりリラックスした、余裕のあるペースへの移行を表しています。

自然のリズムに合わせて実践を適応させる姿を示しています。

 

 

釣釜は、茶道の芸術を特徴づける細部への緻密な注意と、伝統への深い敬意を証明しています。

4月に釜を吊るす様子に出会うことは、お茶文化の織りなす豊かな文化遺産への一端を垣間見ることでもあります。

 

こういう日本の文化、大切にしていきたいですね。

Regresar al blog