抹茶とは?碾茶とは?

抹茶とは碾茶てんちゃと呼ばれるお茶、新芽の育成期間中に覆いをかぶせ、日光を遮って育てたものを茶臼で細かく挽いたお茶です。日光を遮ることで、甘味や旨味の成分が苦渋味へ変化することが抑制され、深くまろやかな甘味・旨味と、豊かで奥行きのある香りが生まれます。
また碾茶とは、抹茶の原料になるお茶で、新芽の育成期間中に覆いをかぶせ、日光を遮って育てた茶葉を蒸した後、揉まずに乾燥します。くきや葉脈を取り除き、葉肉の柔らかな部分だけを茶臼で挽くと、非常に細かい粒子状の抹茶となります。

品質の違い

基本的に価格が高いものほど、甘味・旨味が強く、苦渋味が少なく、香りが高く、色味が鮮やかで濃い緑となります。

  • 甘み

    深く、強く、奥行きがあり、舌の上で持続する。コクを伴い、複雑で優雅な味わいに感じる。

    表面的で軽く、弱い。深み、広がりが少なく、持続性に欠ける。甘味を意識して探さないと分かりにくい。
  • 旨味

    とろみがあり、熟成するとなめらかさにやわらかさが加わる。調和がありながらも、複雑性を感じる。

    苦味に負ける。薄く、浅く、単純で、コクに欠ける。
  • 苦渋味

    渋柿のようなえぐ味、渋味がほとんどない。上品さを伴い、角がなく、嫌みのない春の七草のような苦味。

    刺々しく、鋭い、味覚に刺さるような固さとキツさがある。
  • 香り

    上品で、繊細さと複雑さを同時に感じる。重く、厚く、深みがあり、甘美を伴う。

    単純で粗く、深みや広がりに欠ける。火香(ひか)と 呼ばれる、こうばしい香りに負ける。
  • 色味

    新緑のような鮮やかさがありながらも、深みがあり、青みがかった緑の色調。

    赤みと黄色みがあり、焼けたような緑色。艶がなく、 単調で浅い色彩。お湯を入れた後の色持ちが悪い。

点て方

お茶は入れる湯温が低いほど、甘味がでやすく、高いほど苦渋味が強くなります。抹茶は薄茶と濃茶の2種類の点て方(練り方)があり、それぞれで異なった抹茶の魅力を楽しむことが出来ます。抹茶は静電気などの影響でダマ(固まり)が出来やすいので、抹茶篩いや茶漉しを通すか、無い場合は乾いた茶筅で優しくほぐして下さい。
また濃茶は使用する茶の量が多く、濃度が高いので、30g/2,100円以上の商品をご使用頂くことをおすすめしています。

  • 薄茶

  • 濃茶

  • 冷抹茶