京都の夏越の祓

京都の夏越の祓

みなさまこんにちは。

オンラインスタッフみどぱです。

 

6月30日、一年のちょうど半分にあたる日。

 

京都では“夏越の祓(なごしのはらい)”といい、

半年の間に身に溜まった穢れを落とし、

残り半年の無病息災や、疫病退散を祈願する神事があります。

 

 

神社には茅の輪(ちのわ)が設置され、参拝者はくぐって厄除けを行います。

 

 

 

そこで、京都市の北に位置する全国約1万2000社の天満宮、

天神社の総本社『全国天満宮総本社 北野天満宮』へやってきました。

 

 

季節によっては手水がお花で彩られているそう🌻

この日は向日葵なども。

 

そしてこちらが御本殿正面に設置された、大茅の輪。

 

 

京都の中でも、最大級の茅の輪です。

 

茅の輪をくぐって境内へ。

 

 

北野天満宮には、水で浮かび上がる「水占みくじ」もありました。

 

 

冷たいお水に浸して文字が浮かび上がる様子に、

京都の暑さも和らぐ気がしますね🎋

 

 

直径7~8センチの小型の茅の輪もありました。

 

 

私も厄除けに、自宅へ飾ろうと思います😊

 

 

また、6月30日に食べるとされるのが「水無月(みなづき)」。

京都では馴染みの深いお菓子ですね。

 

 

 

平安時代の京都では、宮中で氷を食べて暑気払いをしていたそうです。

しかし、当時、氷は高級品で庶民はなかなか口にできなかったため、

代わりに形を似せた水無月で息災を祈願したといわれています。

 

 

今でも、ういろうの上に乗せた小豆に邪気を祓う意味合いがあり、

夏越の祓には欠かせない和菓子となっています。

 

 

みなさまもぜひ、神社の茅の輪くぐりや

水無月でお茶を楽しんでくださいね。

 

 

 

全国天満宮総本社北野天満宮

開門時間:7時00分〜20時00分 ※行事や季節によって変動します。

https://kitanotenmangu.or.jp/

 

Back to blog